ゲランドの塩 ル ゲランデ 『フルール ド セル』復活
ユーロ委員会が、2012年3月20日にコミュニケを出し、『生産者組合のゲランドの塩』および『ゲランドのフルール・ド・セル』がPGI(原産地名称保護)に認定された事を発表しました。同日、弊社にも正式に通達されました。
この事は、消費者に対して『ゲランドの塩』および『ゲランドのフルール・ド・セル』の原産地と品質を保証する物です。また、『ゲランドの塩生産者組合』の厳しい仕様に従い、生産者組合のパリュディエ(塩採取者)達の伝統的手作業による100%ナチュラル、無添加の生産と、特に『ゲランドのフルール・ド・セル』は「最終結晶池の水面上からのみ採取される物」と正式に定義されております。秘匿事項あり
ここに至までに『フルール ド セル』が名乗れなかった不遇の時期がありました。
カマルグ
日本の商社が取り扱っていますが、『フルール ド セル』という呼称に関してゲランドの塩生産者組合と係争がありました。『フルール ド セル』は、本来ゲランドの特産品です。しかし、地中海地方産の『カマルグ(サラン デュ ミイディ社)』が『フルール ド セル』という呼称を1990年代に商標登録したが為、『ゲランド産』のフルール ド セルがその名を名乗れなくなってしまったのです。
『地中海産の塩が“フルール ド セル”を名乗る』 。それに対して異論を唱えるべく、生産者組合は『カマルグ(サラン デュ ミイディ社)』を相手取って訴訟を起こしました。そして、2000年になってようやく『組合側も“フルール ド セル”を名乗れる』 という裁判の結果に至りました。が、『ゲランド固有の呼称』に商標権が発生すること自体、疑問を感じざるを得ません。秘匿事項あり
ある日本の塩メーカーが登録所有している、『フルール ド セル』の商標の問題
本来『フランス ゲランド固有の呼称』であるのに「ゲランドの“フルール ド セル”を再現した」という製品が、商標を主張している不可解な状況が日本にあります。この会社はその後、「再現した」という表示をパッケージから消しました。
仕方なく弊社では永年にわたって『エキストラ ファイン ソルト』という不自然な表示していました。
そしてゲランドの塩生産者組合の働きかけで、日本特許庁の判断により2018秋より、ゲランドの塩生産者組合のル ゲランデも「ゲランドのフルール ド セル」を名乗れることとなりました。秘匿事項あり
そしてフルール ド セルという商品名を目隠ししていた「エキストラ ファイン ソルト」シールを貼らずに出荷できる様になりました。
生産者組合のゲランドの塩が『PGI 認定』を受けました(2012年3月20日)
ゲランドの塩生産者組合の塩が、2012年3月20日に『PGI認定』を受けました。ユーロ圏内の全ての塩の中で初の認定です。
ユーロ委員会は、2012年3月20日にコミュニケを出し、『生産者組合のゲランドの塩』および『ゲランドのフルール・ド・セル』がPGI(原産地名称保護)に認定された事を発表しました。同日、弊社にも正式に通達されました。
PGI認定により、ヨーロッパ(EU)全体において、『ゲランドの塩』『ゲランドのフール・ド・セル』というブランドが法的に確立され、同時に品質の保証と保護もされました。
この事は、消費者に対して『ゲランドの塩』および『ゲランドのフルール・ド・セル』の原産地と品質を保証する物です。また、『ゲランドの塩生産者組合』の厳しい仕様に従い、生産者組合のパリュディエ(塩採取者)達の伝統的手作業による100%ナチュラル、無添加の生産と、特に『ゲランドのフルール・ド・セル』は「最終結晶池の水面上からのみ採取される物」と正式に定義されております。詳しくは「“フルール ド セル” はゲランドの塩から生まれた言葉です」を参照ください。秘匿事項あり